過去記事
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

QRコード
QRCODE

2017年07月10日

自主防災組織研修会

こんにちは☆
昨日の日曜日、西遊佐まちづくりセンターで西遊佐地区自主防災研修会がおこなわれました。

遊佐町危機管理アドバイザーの金野佐重喜氏をお招きして、「遊佐町における災害リスクと自主防災組織各班の役割について」の講習のあと、
避難所本部班、避難所開設班、避難所運営班、炊き出し班、救護班にわかれて実際に避難所を開設体験。
避難所運営班は防災庫の備品のチェックを行い、

避難所開設班はテントの設営など

本部班は被害状況の把握、避難者の受付をおこない

炊き出し班は非常食の炊き出し

救護班は救助者の手当て

などをおこないました。
せっかく防災庫に入った備品。
実際に使ってみなければわかりません。やってみればわかります。
50人もの方々から参加していただきました。
実際の被害がおこってから慌てて、使えない、できないでは困るので
とてもいい機会だったと思います。
暑い中でしたが、大変お疲れさまでした。
  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 12:28Comments(0)まちづくり

2016年03月28日

平成27年度総会及びまちづくり計画策定報告会

こんにちは☆
先週は私事で3日間もお休みをいただきました。
そんなわけで久しぶりの更新です。
さて、昨日はまちづくりの会総会及び、約1年かけて策定した「西遊佐まちづくり計画報告会」が開催されました。
まちづくり計画策定アドバイザーの崎山先生より説明をしていただきました。
アンケートをとり、ワークショップを行い、策定委員会に小委員会を行い、やっとできた計画書。この計画書を元に「ひらけゆく西遊佐」を目指して、地域の課題解決や今後の計画をすすめて行くことになります。
1年間、大変お世話になった崎山先生、委員の皆様、そしてアンケートに協力していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
報告会終了後、西遊佐地区まちづくりの会総会を開催。
事業報告、収支決算報告、来年度の事業に予算案など1時間以上にわたり、総会は続きました。
総会終了後、懇親会。
平成27年度も、地域の皆様よりご協力いただいて終了です。
1年間ありがとうございました。
そして4月から始まる平成28年度は、新しい西遊佐まちづくりセンターが出来上がります。
期待もあり、様々な事がかわるので不安もありますが、
28年度もどうぞよろしくお願いいたしますkao1  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 14:15Comments(0)まちづくり

2016年03月16日

第4回まちづくり計画策定小委員会

こんにちは☆
事務所内はファンヒーターがないと寒いのですが、外はお日様icon01も出て、暖かそうです。
(事務所より外のほうが暖かいかもkao4
先日行った旧西遊佐小学校の梅はだいぶつぼみがふくらんできましたよ。
もうすぐ咲きそうですね~。楽しみです。
さて、今日は18時半よりまちづくり計画策定小委員会が開催されます。
委員の皆様、ぜひご参加くださいますようよろしくお願いいたしますkao1  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 14:28Comments(0)まちづくり

2015年12月10日

第3回まちづくり策定小委員会

おはようございます☆
さて、昨日の夜、第3回まちづくり計画策定小委員会が開催されました。
前回のワークショップにて出された対策について、どれが優先してできるか、対策についてどのように進めていくかについて話し合いを行いました
イベント交流については定期的にイベントを開催する、地域のパンフレットを作成して内外にアピールしていくなど、色々な意見が出されました。それに付随する形で情報発信をどうやって行うか、その情報発信について、総務広報部会をもっと強化していく、そのためにはマイスター登録制度を活用できるように、今度はマイスター登録制度を進めて行くなど
色々とつながっていくようです。
もう1斑では環境と公園、遊び場に関連して、花いっぱい運動を推進していくということになったようです。
花壇コンクールは西遊佐独特のイベントなので、それをもっと広めて行けば、環境もよくなり公園、遊び場もキレイになる。
なるほど~face08
あっという間の2時間が終了~。
これから年度末に向けて、まとめの作業に入るそうです。

会が始まる前に、地区の為に一生懸命尽くしてくださった現役区長さんが急逝されたので、皆で黙とうをささげました。ご冥福をお祈り申し上げます。  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 10:34Comments(0)まちづくり

2015年12月09日

まちづくり計画策定小委員会

こんにちは☆
さて、18時半よりまちづくり計画策定小委員会が行われます。
委員の皆様、ぜひご参加くださいませ。
  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 17:09Comments(0)まちづくり

2015年11月09日

第1回まちづくり計画策定ワークショップ

こんにちは☆
さて、11月7日に行われた「第1回まちづくり計画策定ワークショップ」の様子をお知らせいたします。
今回は前回10月14日行われた策定小委員会で出たアイデアをもう一歩進めるためのワークショップとなりました。
前半では先日行われたアンケート結果を崎山先生から報告していただきました。
地区の良いところ、地区に足りないところなど、アンケートから見えることは、住民のみなさんも前回の小委員会で出された問題点と同じ事を思っているということでした。
その後、前回出されたアイデアを具体的にどうしたらいいか、どうやってうごかしたらいいか、一歩踏み込んだアイデアを各班ごとに話し合いました。
なかなか難しいようで
行政への働きかけなどがないと動きそうにないものもあり、
これといったアイデアはなかなか浮かばないけれど、それでもちょっと前進したものもあったようです。
まとめに入った頃には、外は薄暗ーくなってきました。
外は雨で講堂ではストーブもたいてはおりましたが、それでも寒い状態。
長ーい時間でしたが、参加された皆様、ありがとうございました。
まちづくり計画策定ワークショップとなかなか難しい言葉ではありますが、西遊佐をこれからどうやって盛り上げていくか、盛り上げるためにはどんなアイデアがあるか、それを実行していくためにはどうしたらいいかという話し合いです。
地区の方ならどなたでも参加できますので、次回のワークショップにはぜひご参加くださいませ。  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 15:04Comments(0)まちづくり

2015年10月15日

まちづくり計画策定小委員会

こんにちは☆
昨日の18時半より「まちづくり計画策定小委員会」が行われました。今日は前回出た課題に対する解決策というか、アイデアを出す作業です。
が、その前に先月末に崎山先生の生徒さんが、西遊佐地区の中を回り、大学生ならではの視点から見た西遊佐の発表を行いました。
自分たちの地区を外部の人が見ると、こんな感じに見るということを知ることができました。
環境はとてもいいのですが、情報がない事等が挙げられました。
その後、2班に分かれて問題点を解決するためのアイデアを話し合い。
雑談のように見えて、いい意見も出ておりまーすkao3
そして各班より発表。お互いの班から色々出されたようです。
この中に西遊佐を盛り上げる事ができるアイデアが隠れている???face08
最後に崎山先生からまとめていただいて、今回は終了となりました。
大学生の皆さん、相当年上の、それも知らない土地の方々を前に発表されて、とても緊張されたのではないでしょうか。
来週には祭りもありますので、西遊佐地区の皆さんと交流できるとてもいい機会だと思いマス。
先生と一緒にぜひいらしてくださいねーkao2  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 17:13Comments(0)まちづくり

2015年09月11日

ひらけゆく西遊佐のために!

こんにちは☆
先日の策定小委員会で作成したものをセンターの正面玄関前に貼りました。
センターに来館した皆さんにもぜひ見ていただきたいものです。
そして、この他にも思い出や課題などがありましたら、じゃんじゃんと付箋に書いて白い紙にばんばんと貼ってもらえたらありがたいです~kao18
ひらけゆく西遊佐のために、じゃんじゃんとばんばんと貼ってくださいね~❤  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 16:44Comments(0)お知らせまちづくり

2015年09月10日

まちづくり計画策定小委員会

こんにちは☆
昨晩、秋田県立大学の崎山先生をお迎えして、まちづくり計画策定小委員会が行われました。
今回は
2班に分かれて、西遊佐地区の課題の整理と、
思い出(地区のいいところ)を書き出す作業を行いました。
きのこ採りや川遊びなど、自然の中で遊んだ楽しい思い出がいくつも出てきました。
課題は各人、思いついたことを付箋に書き出してみると、
でるわでるわface08
人口減少・少子高齢化など、どこの地域でも見られるようなものから、クロマツ、高速道路・工業団地など、西遊佐地区独自のものまでたくさん見えてきました。
その後各班より発表してもらい、ひとつの用紙にまとめ終了。
大人たちが学生時代に戻ったように班作業を黙々と行う姿に、本当にこの問題は地区の重要な課題なんだということを再認識できました。
さて、これから、この課題にむけてどのように解決していくかへ向かっていくようです。
崎山先生、小委員会の皆様、次回も宜しくお願いします。  
  • LINEで送る

Posted by kumoko at 14:29Comments(0)まちづくり